どうも、春乃です★
アドセンスの外注化について、私の実体験からの考えをまとめてみました。
アドセンスを外注化することとは何なのか?って話と、外注化に抵抗や不安もあったけど、踏み出せたキッカケの話などをまとめています。
アドセンスの外注化とは?
アドセンスの外注化というのは、クラウドワークスなどに登録しているライターさんに、記事を書いてもらうことです。
記事作成だけではなく、キーワードを探してもらったり、タイトル付けを依頼したり、ブログ記事の更新までお願いできます。
アフィリエイトを始めると、ブログ更新の作業って多くの人は自分でやります。
一般的な流れとしては、
教材を買う
↓
知識をつける
↓
実践する
このような感じで、
あとはただひたすら、記事をコツコツ更新して増やしていきます。
アドセンスブログを運営する中で、1つの目安があります。
「まずは3ヶ月100記事を目指しましょう!」って言われているやつですね。
でも・・・
アフィリエイトの作業って、忙しい合間にやっている作業なわけで、記事を書くことに慣れていない人がそんな毎日書けないんですよね(泣)
投稿できない日がズルズル続き、いずれ挫折してしまう人がめちゃめちゃ多いんです。
てか、私がそうでしたから(汗)
でもですよ?
アドセンスの記事というのは、普通の主婦の人が書いても稼げるんです。
何も売り込む必要がなく、ただキーワードに沿って文章をまとめるだけなので、誰でもできる作業になります。
現に、ライターさんに依頼していると言っても、記事作成が初めてな人にお願いすることもあります。
ライターさんと言っても、一般の主婦さんや会社員の方が副業としてライターをしているので、プロとかアマとかないんですね。
アドセンスは、それでも収益化ができちゃうんです。
つまりですね、アドセンスブログの記事はあなたが書かなくても良いわけです。
誰かに丸投げした記事を公開すれば、そのうちアクセスが来て収益になっちゃいます。
最初のうちは、予算もかかり赤字になります。
ですが、月に8000円~10000円でも投資できれば、数ヶ月後にはペイできることが多いです
とはいえ、外注さんに依頼をするとか、やり取りするのが面倒な気がしますよね?
どんな流れで外注さんとやり取りをして、どんな感じで記事が仕上がってくるのか?イメージとかできないですもん。
なんか面倒くさいトラブルもあるのかな?とか、あったら嫌だな…とか気になりますし。
未経験なことって、不安がいっぱいです。
(´・ω・`)
私もね、最初は同じでした。
外注化すれば、楽だしメリットが多いのはわかっているんです。
でも…自分にもできるのかイメージできなくてなかなか活用できませんでした。
そんな時、ある人のレポートを思い出して読み返したんです。
ある人というのは、外注化のプロでもある草薙さんという方なんですが「なんでウチはこのレポートを放置してたんやー!」って激しく後悔しました。
レポートの内容はですね、
外注化1日目から何をしたのか、どんな感じで依頼をしたのか?
失敗したことや改善点、どれくらいかけて納品されて、いくら費用がかかったのか?
事細かくまとめられたレポートなんです。
外注化するにあたっての段取りとか、依頼する時期についてなども書かれています。
そのレポートを読み返したら、なんとなくフワっとイメージができて、私も外注化することができました♪
もし、外注化のイメージが全くできなくて躊躇しているのなら、一度、そのレポートを読んでみてください。
外注化の流れがイメージできると思いますよ♪
無料でもらえるレポートですし、自分にできそうなのか、決めるのはそこからでも良いと思います。
この草薙さんのレポートは、メルマガ登録の特典になっています。
いつまで配ってくれるのかは謎なので、気になる方はお早めにどうぞ★
外注化専門のメルマガに登録したほうが良い人
私は、長期的に挫折していたところから這い出すことができたのは、草薙さんのメルマガがキッカケなんです。
なので、
- すでにアドセンスに挑戦しているけど審査になかなか通らない人
- 自力でアドセンスの記事を更新するのがつらい人
- 少しでも楽をして稼ぎたい人
- 長期的に稼いでくれるブログを作りたい人
- アフィリエイトに挫折や失敗をして戻ってきた人
この中に当てはまる人は、とくに草薙さんのメルマガがおすすめです。
メルマガを読んだ私は、アフィリエイトに対してちょっと肩の力が抜けて楽になりました。
それに、稼ぐことだけをシンプルに考えられるようになります。
アドセンスが上手くいかずモヤモヤっとしているなら、どストレートな感じでわかりやすく教えてくれるメルマガをぜひ読んでみてください。
アドセンスの外注化まとめ
「アフィリエイト作業は、自分でやるからこそ意味がある!」
って、考えている人はとても多いのですが、そうではありません。
自分でやる意味もあるにはありますが、ある程度の知識があれば良いと思います。
例えばですけど、
自分のレストランを開いてオーナーになりたいと考えたとき、調理師免許を取りにいかないとダメなんでしょうか?
違いますよね。
フレンチのオーナーなら、フレンチ専門のシェフを雇えばレストラン経営ができます。
確かに自分で資格を取得しなくちゃできない仕事もありますが、人を雇うことで大抵のことは実現可能なんですよね。
大手企業の社長が、自社工場の作業ができるのか?っていうと、まともに仕事なんてできないでしょう。
だけど経営はできます。
ミュージシャンだって、
自分が歌えるなら、シンガーソングライターになるでしょうが、作詞作曲はできるけど歌うのが苦手なら歌い手さんにお願いします。
アフィリエイトやアドセンスに、これらを当てはめて考えると・・・
自分のブログはお金を生み出す会社なわけで、それを運営するあなたは社長ってことですね
外注化って、そういうことです。
自分しかできないこと、誰でもできることを振り分けるだけで、すごく時間も気持ちも楽になりますよ♪
コメント