ちょっと久しぶりにログインしたら、プラグインの更新通知を発見。
いつも通りにプラグインJetpackを更新したら何だか様子がおかしい・・・
更新が終わらず、なにやら英文で書かれています。
あたふたしているうちに「サイトで技術的な問題が発生しています」というメールが届いていることに気づきました。
私の場合は、このままワードプレスのダッシュボードからログアウトしたらヤバいと思ったので、とりあえずスマホでメールの中身を確認しました。
Jetpackが原因ということがわかったので、そのままプラグインを停止してみたんです。
そこから、メールに書かれている通りに対応をしてみました。
まずは自分のサイトが表示されるのか、メールのリンクから確認をしてみたら普通に表示されていました。
次に、エラーが発生したページと書かれたリンクをクリックしてみると、ログイン画面でした。
めっちゃ嫌な感じするなぁ…と思いながら恐る恐るログインすると、ダッシュボードに入れません…。
パソコンではログアウトせずWPのダッシュボードに入ったままなのですが、一度ログアウトすると正常にログインできないエラーのようです。
Jetpackのエラーというのがわかったので先に停止しておいたのに…ログインできないのでかなり不安になりました。
状況がなんとなくしか理解できていないのですが、
私のエラーの場合は、更新がうまくいかないエラーだったので、停止したプラグインをもう一度有効化してみました。
それでもダッシュボードからログインはできませんでした(;´Д`)
でも、もしもログアウトしてしまってダッシュボードに入れない状態でも大丈夫です。
ワードプレスのリカバリーモード
wordpress5.2からは、「リカバリーモード」という機能が誕生しました。
今回のエラーではじめて知ったのですが、
致命的なエラーになるとメールでお知らせしてくれたり、正常にログインできない状態になっても、リカバリーモードからログインすることが可能なんです。
私の場合は、エラーからログアウトするのが怖くて、パソコンではダッシュボードに入ったままの状態です。
なのでスマホからリカバリーモードでログインしました。
そしてダッシュボードに入ったら、問題のプラグインを停止なり削除なりしてみましょう。
私はリカバリーモードでログインして、Jetpackを停止させました。そしてログアウトします。
そして正常にログインができれば無事解決です!
私はスマホでログインができるのを確認してから、パソコンで開いていたワードプレスからログアウトしました。
少しドキドキしながらログインしてみると、ちゃんとダッシュボードに入ることができました♪
\(^o^)/
ただ、Jetpackはリセットされている状態なので、SNSと連携し直す必要があります。
関連 wordpressからtwitterの自動投稿にjetpackへ乗り換えた!設定やり方
まとめ
ワードプレスで問題が発生するパターンは、
- プラグインやテーマの更新
- プラグインを追加したとき
- WordPressのバージョンアップ
- PHPファイルをいじったとき
などに問題がおこりやすくなります。
まず一番大事なことは、
更新する前にはバックアップをとっておくことです。
今回のエラーパターンは、プラグインを更新したときにすでに様子がおかしかったのでログアウトせずに粘りました。
何かエラーがおこったときは、ダッシュボードのページに見慣れない英文が出てきます。
プラグインが問題のときはプラグイン名が記載されているので、FTPやサーバーから削除すれば解決することが多いです。
でもWordPress5.2からは、メールでエラーを知らせてくれます。
まずはメールに何が書かれているのか、落ち着いてよく確認してみてください。
そしてリカバリーモードでログインさえできれば、プラグインのエラーなら何とかなります★
他のエラーはまだ経験したことがないので何もわかりませんが、とにかくバックアップだけはしておいたほうが良いのは確かです。
コメント